環境変化をチャンスに変えよう! | Part4

登壇者
Will Partners 代表 長澤 秀幸 経営コンサルタントの譜フォリール写真

長澤 秀幸
経営コンサルタント

Will Partners 代表

商工業者の支援を行う浜松商工会議所に20年間勤める中で、経営者が持つ「強み」に寄り添って、「納得」から伴走者として信頼していただき一緒になって展開するスタイルを確立。
「価値を顧客に伝えるビジネスプロセスの創出・再構築」こそ「売れる仕組みづくり」につながり、事業拡大や事業承継までつながっていくことを実感。
2019年独立。「強みと顧客を巻き込んだ」販売戦略、ブランドをづくり、小さな企業が持つ、独自の強み(宝モノ)を発掘し、持続可能な経営と売上づくりを実践。


本シリーズは四部制で、上記の動画は「Part.4」です。

▼ シリーズ動画一覧

あわせて読みたい
環境変化をチャンスに変えよう!| Part1 経営戦略に必要な考え方を知り、環境変化に挑む!
あわせて読みたい
環境変化をチャンスに変えよう!| Part2 フレームワークを使い自社の強みを理解する!
あわせて読みたい
環境変化をチャンスに変えよう! | Part3 既存要素の組み合わせ、プロセスの言語化で変化する環境に勝つ!
あわせて読みたい
環境変化をチャンスに変えよう! | Part4 顧客の物語を作り、成長へのこだわりを失わず結果を追い求めよう!
目次

はじめ

講師に無料相談をする

ビジネス処方箋に登壇している講師に無料相談を行うことができます。
お問い合わせいただきましたら、ご相談内容に適した士業・経営者の講師をご紹介いたします。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
講師の多忙により、ご希望いただいた講師が対応できない場合がございます。予めご了承ください。

新しい価値を創造する中小企業の計画心

顧客視点の問いかけ

中小企業が新しい価値を創造するためには、まず顧客視点を持つことが重要です。顧客視点にもさまざまな角度がありますが、以下の質問を通じて、自分自身に問いかけてみましょう。

今の折り(強み)は何か?

まず、自分の企業の現在の強みは何かを明確にしましょう。強みを書き出し、それをどのように顧客に伝えているかを考えます。

当社で買うメリットは伝わっているか?

リピーターがいる場合、そのメリットがしっかりと伝わっているかを確認しましょう。リピーターがいない場合は、現状認識として、なぜ伝わっていないのかを考えます。

お客さんは誰か?

商品ごとにターゲットとする顧客を明確にしましょう。B2Bの場合はどんな会社か、B2Cの場合はどんな個人(性別、年代など)かを具体的に設定します。

リピーターの重要性と新規顧客の獲得

リピーターがいる理由は何か?

リピーターがいる理由を考えることで、リピーターがなかなか生まれない場合の対策も見えてきます。新規顧客をどうやって増やすかも同時に考えましょう。

新規のお客さんへのアプローチ

新規顧客に自社の商品やサービスをどのように伝えるかを考えましょう。ホームページやSNSなど、様々な手段を整理して効果的に活用します。

商品の良さとサービスの価値を伝える

商品の良さは伝わっているか?

商品の良さや買うメリットがしっかりと伝わっているかを確認しましょう。口コミや紹介がない場合、その良さが伝わっていない可能性があります。

サービスの価値を明確にする

サービスの何が売りで、何を顧客に伝えているのかを明確にします。サービスの価値を意識し、顧客にしっかりと伝える努力が必要です。

顧客との対話と期待の把握

顧客との対話の重要性

顧客との対話を通じて、顧客が何を期待し、何を欲しているのかを把握する仕組みを作りましょう。リアルでもオンラインでも、顧客の声を聞く体制を整えることが重要です。

未来のニーズを予測する

顧客の未来のニーズを予測し、それに対する準備をしましょう。これにより、顧客の期待を超える商品やサービスを提供することができます。

商品とサービスの適切さ

商品の適切さを評価する

親密さを売りにしている場合、その商品が親密さとマッチしているかを意識しましょう。適切な商品であることを確認し、顧客の期待に応えます。

接触頻度と顧客の関係強化

顧客との接触頻度を増やし、関係を強化しましょう。来なくなった顧客に対するアプローチ方法を工夫し、リピーターを増やす努力を続けます。

安さを売りにする場合の戦略

コスト削減と業務効率化

安さを売りにする場合、業務効率を徹底的に追求し、コスト削減方法を考えましょう。商品開発の仕組みを見直し、効率的な運営を目指します。

安さのアピール方法

安さをアピールするためのPR方法を考えます。業務フローを見直し、業務コストを削減しながら顧客に伝える方法を工夫しましょう。

親密さを売りにする場合の戦略

親密さの価値を伝える

親密さを売りにする場合、人と人との関わりを大切にし、その価値を顧客に伝えましょう。濃厚なサービスがしっかりと伝わるように工夫します。

商品とサービスの親密さの一致

提供する商品やサービスが親密さと一致しているかを確認しましょう。商品にこだわりを感じてもらえるようにし、親密さを重視した商品開発を行います。

人材の視点と教育の重要性

教育と学習の必要性

新しい価値を生み出すためには、社員の教育や学習が不可欠です。社員の意見や考えを吸い上げる仕組みを作り、顧客のニーズに迅速に対応します。

学習成果の発表と評価

学習成果を発表する場を設け、社員のモチベーションを高めましょう。社員が新しい価値を生み出すための教育方法を見直し、効率的な学習を促進します。

新しいステージに向けた行動

計画心を持った行動

計画心を持ち、新しい価値を生み出すための行動を具体的に計画し、実行します。常に成長へのこだわりを持ち、成果を見据えて行動しましょう。

ドラッカーの問いかけを意識する

ドラッカーの「5つの問いかけ」を意識し、自社の存在価値や顧客に対する価値提供を見直します。計画を具体化し、PDCサイクルを繰り返しながら成長を目指します。

成長へのこだわりと行動のポイント

成長への8つの意識

  1. 大きな仕事を作っているか
  2. 変化とスピードを楽しんでいるか
  3. チャンスを逃さず常にトライしているか
  4. 人がやらないことを進んでやっているか
  5. 少しでも上に目標を設定しているか
  6. 優先順位を決めて行動しているか
  7. 相手の目を見て論理的に話しているか
  8. 結果を受け止め、言い訳をしないか

これらの意識を持ちながら、新しい経営革新と価値創造を目指しましょう。


以上が、新しい価値を創造する中小企業の計画心に関する記事です。すべての要素を重要視し、削ることなく詳細にまとめました。

執筆者

Will Partners 代表 長澤 秀幸
経営コンサルタント

商工業者の支援を行う浜松商工会議所に20年間つとめる中で、経営者が持つ「強み」に寄り添って、「納得」から伴走者として信頼していただき一緒になって展開するスタイルを確立。
「価値を顧客に伝えるビジネスプロセスの創出・再構築」こそ「売れる仕組みづくり」につながり、事業拡大や事業承継までつながっていくことを実感。
『 あなたなら、多くの方を助けられるから 』の声に応える形で、「人に寄り添い、笑顔を与える存在であれ」を理念にかかげ2019年 伴走支援をお約束した経営コンサルタントとして独立。
「強みと顧客を巻き込んだ」販売戦略、マーケティング、ブランドづくりを実践し、小さな企業が持つ、独自の強み(宝モノ)を発掘し、持続可能な経営の仕組みづくり、売上づくりを実践している。

目次