ものづくり補助金を活用して成長を目指す!~その申請プロセスとは?~

執筆者
中小企業診断士 花村 大祐のプロフィール写真

花村 大祐
中小企業診断士

大卒後、工作機械メーカーに勤務し、主に金属加工業を営む中小企業への法人営業に従事。フィールドセールス・マーケティング・プロモーションと幅広いセールス活動を経験。

中小企業診断士登録後は、補助金申請支援をきっかけに、ベンチャー企業の融資獲得のための事業計画策定、営業力向上・WEBマーケティング支援、組織構築、新規店の立ち上げ等の全般的な経営支援に従事。ご縁を大切にする経営支援を目指す。

「中小企業の経営者の皆さま、ビジネスを拡大させるために、補助金取得を目指すのはいかがでしょうか」

中小企業診断士の花村です。

今回は、実際の申請プロセスを説明します。公募要領から内容を抜粋しつつ、採択されるためのポイントについても解説します。

なお、本記事は『ものづくり補助金公募要領(第16次)』をもとに作成しています。
第16次ものづくり補助金の締切は2023年11月7日17時となっております。

目次

ものづくり補助金を活用してビジネスを成長させる方法

ものづくり補助金の申請プロセス

ものづくり補助金を申請するためには、いくつかのステップを踏む必要があります。申請プロセスの全体像を俯瞰しつつ、各ステップの具体的な手続きを紹介します。

ステップ0:GビズIDプライムアカウントと必要書類の準備

アカウント取得済みで、必要書類も準備できている前提で、ステップ1から申請プロセスの解説をはじめます。

ステップ1:公募要領の審査項目・加点項目の確認

ものづくり補助金は申請者全てが採択となる事業ではありません。申請内容は審査を受け、より優れた申請内容から順に採択となり、不採択となることもあります。

では、ものづくり補助金が採択されるためのポイントとはなんでしょうか?それは公募要領の中にある、「審査項目・加点項目」の内容を正確に踏まえた事業内容・補助経費であることです。公募要領の記載内容については以下のようになっています。

<審査項目>

技術面取組内容の革新性
課題や目標の明確さ
課題の解決方法の優位性
技術的能力
事業化面事業実施体制
市場ニーズの有無
事業化までのスケジュールの妥当性
補助事業としての費用対効果
政策面地域経済への波及効果
ニッチトップとなる潜在性
事業連係性
イノベーション性
事業環境の変化に対応する投資内容
炭素生産性向上の取組等 の妥当性(グリーン枠のみ)温室効果ガス削減等に資する投資
設備投資効果の妥当性
設備投資の効果、根拠
継続的な取組実施
グローバル市場開拓 の取組等の妥当性 (グローバル市場開拓枠のみ)実施体制、事業計画、遂行能力の有無
市場調査分析、国際競争性
国内地域の需要・雇用の創出
マーケティング戦略の内容
大幅賃上げの取組等の妥当性 (大幅賃上げに取り組む事業者のみ)賃上げ計画の内容及びその根拠
継続性、企業の成長の見込み
出所:「公募要領概要版_16次締切」より一部加工

<加点項目>

成長性加点・創業・第二創業後間もない事業者 ・パートナーシップ構築宣言を行っている事業者 など計9項目
政策加点・創業・第二創業後間もない事業者 ・パートナーシップ構築宣言を行っている事業者 など計9項目
災害等加点・有効な期間の事業継続力強化計画の認定を取得した事業者
賃上げ加点等・給与支給総額の増加、事業場内最低賃金の水準 ・被用者保険の適用拡大の対象
出所:「公募要領概要版_16次締切」より一部加工

公募要領は内容が更新されることもあるため、常に最新の内容を押さえておく必要があります。最新の公募要領を確認し、審査項目・加点項目の内容と申請予定の事業内容・目的・補助経費を踏まえた内容とする必要があることを念頭に置きましょう。

ステップ2: 事業計画を立案:投資内容・補助経費の算定

まずは、製品やプロセスの改善、新製品・新サービスの開発のため、必要となる設備投資や取り組みの内容を確認し、必要な経費を算出しましょう。

採択を勝ち取るためには、公募要領に即した内容であることが第一です。さらに、顧客ニーズに応じた取り組みであり、市場環境変化を捉えた設備投資である必要があります。

上述した審査項目・加点要素に配慮しつつ、補助金申請のための事業計画を立案していきましょう。

ステップ3:公募要領を踏まえた事業計画のストーリー構築

事業計画書の作成において、ストーリーは重要です。申請内容の全体を通したメッセージに一貫性がないと、どうしても採択には結びつきません。審査員にとって、わずか10枚の事業計画書で事業内容や市場環境を理解することが難しいからです。そのため、補助金の公募要領を踏まえた一貫性のあるストーリーが必要となります。

ストーリーを考える際には、以下の2つの考え方があります。ひとつは、市場および顧客のニーズを踏まえ、自社の強みを活かすことができるストーリー。もうひとつは、自社の課題解決に直結するストーリーです。

いずれも補助金や公募要領のテーマに即したストーリーとなり、また、自社の経営資源や経営状況を反映させることができるため、独自性を発揮しやすい、他社とは差別化された事業計画のストーリーを構築することができます。

ステップ4:事業計画書のブラッシュアップ

審査項目や加点要素を踏まえ、必要な項目を記載できたら、内容をもう一度精査します。精査すべきポイントは2つです。

1つめは、ビジュアル化です。文章で説明している内容を図表・画像・写真を用いて、説明します。審査員に対して、より印象的に伝わり、事業内容や必要性について理解が深まることとなります。

2つめは、数値化とキーワードを意識することです。例えば、「〇〇の導入によって、××を作る量が多くなります」という文章であれば、「〇〇の導入によって、××の生産性が□□%向上します」といった内容にすることができないか工夫しましょう。

「生産性」はものづくり補助金の目的にも記載されている重要キーワードです。また、数値を示すことで、設備投資の効果を具体的にすることができます。これは補助金の効果を明確にすることにもつながります。

ステップ5:電子申請

事業計画書の準備が整い、必要書類の準備が整ったら、実際の申請作業へ進みます。ものづくり補助金は電子申請となります。また、途中保存等もできるため、スケジュールに余裕を持ちつつ、ひとつひとつ間違えがないよう慎重に記入し、申請しましょう。

電子申請では、必要項目を直接入力し、必要書類をアップロードするなど、いくつかの工程を進めていくことになります。申請枠や加点要素に応じて、記入項目や必要書類も異なるため、間違えることがないように進めていきましょう。

ものづくり補助金を活用してビジネスを拡大させよう

補助金は、企業の競争力を高めるための手段のひとつでもあります。補助金申請をきっかけとし、自社を取り巻く市場環境を整理したり、社内の経営資源を分析したり、顧客ニーズを調査したり、投資内容を比較したり、投資内容を踏まえた事業計画を策定したり等、様々な活用方法が見込まれます。

ものづくり補助金は中小企業の成長を後押しする重要なリソースです。今すぐ行動に移し、成長のチャンスを掴みましょう。

申請プロセス・公募要領の内容を理解し、企業の成長を加速させる手助けをしましょう。ものづくり補助金の活用を積極的に検討してください。成長への第一歩がそこにあります。

補助金の採択率 "80%超"の実績 ~ 無料相談実施中~

ビジネス処方箋では、補助金申請に特化した中小企業診断士が補助金申請代行サービスを行っています。

ビジネスの目的に合わせて、多彩多種多様な補助金・助成金がありますが、申請のスケジュールや申請書類作成は非常に複雑で、時間がかかります。

そこでビジネス処方箋では、補助金申請に特化した中小企業診断士が貴社の代わりに補助金・助成金申請代行サービスを行っており、採択率は80%超の実績があります。

貴社の事業に合った補助金の種類や手続方法を30分無料相談できるサービスを行っています。

ぜひ下記のバナーの相談フォームからお問い合わせください。

補助金申請をお手伝いします!
補助金の採択率80%の実績。
たった30分の無料相談で事業に必要な資金調達方法がわかります。

講師に無料相談をする

ビジネス処方箋に登壇している講師に無料相談を行うことができます。
お問い合わせいただきましたら、ご相談内容に適した士業・経営者の講師をご紹介いたします。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
講師の多忙により、ご希望いただいた講師が対応できない場合がございます。予めご了承ください。

執筆者

中小企業診断士

大卒後、工作機械メーカーに勤務し、主に金属加工業を営む中小企業への法人営業に従事。フィールドセールス・マーケティング・プロモーションと幅広いセールス活動を経験。

中小企業診断士登録後は、補助金申請支援をきっかけに、ベンチャー企業の融資獲得のための事業計画策定、営業力向上・WEBマーケティング支援、組織構築、新規店の立ち上げ等の全般的な経営支援に従事。ご縁を大切にする経営支援を目指しております。

目次