リスキリングで自己成長を実現!~オンライン学習ツールのご紹介~

深町 一隆
中小企業診断士 /
健康経営アドバイザー
地銀、信販会社、メガバンク、保証会社、にて法人、個人営業、融資業務に従事。
営業では融資業務を中心に中小企業約100社を支援、保証会社においては地銀、信金、信組約80行を担当し、金融機関向け営業支援を実施。
実家の小売業が廃業しその無念さから「廃業を減らしたい」と中小企業診断士の資格を取得。商売の苦労を理解し、困難に立ち向かう企業のサポートに情熱を注ぐ。「伴走型相談支援」を軸に経営者のパートナーとして取組む。
最近、リスキリングという言葉をよく耳にしませんか?リスキリングとは、働きながら資格取得を目指したり、ITスキルを習得したりする学び直しのことです。
かくいう私(52才)もリスキリングで、中小企業診断士の資格を3年かけて取得しました。しかし「何をしたらよいか」「学習のための時間は確保できるか」さらには「費用はいくら必要か」など、リスキリングを始めるにしても「何かハードルが高そうだ」と考えられる方も多いと思われます。
実際、私も「何をすればよいかわからない」と思い続けていいましたが、たまたま実家が商売をやっていた関係で、コロナ過の各種補助金申請の話や事業廃業などを耳にし、中小企業診断士という資格を知り挑戦しようと考えました。しかし中小企業診断士の資格取得について調べれば調べるほど、資格取得まで約1,000時間以上の勉強時間が必要だとか、資格取得のための学費は40万円近く必要など、「ハードルが高いな」と正直感じました。
当時の年齢(49才)と会社の状況(役職定年導入)を考えたとき、このままでは「何も変わらない」との思いから、先ずは「とりあえずやってみよう」と挑戦しました。
「とりあえずやってみよう」のいいこと
30代~50代の現役世代は、住宅ローンや子供の教育費など、「自分に投資するお金の余裕がない」と考える方もいらっしゃると思います。また、お金と時間をかけるのであれば、将来に役立つ資格等をじっくり検討して挑戦したい方もいらっしゃると思います。
しかし、そうこうしているうちに時間だけが過ぎていくこともよくあります。
「とりあえずやってみよう」のいい点は、「現状からの成長の機会」が得られることです。
「現状からの成長の機会」こそ、リスキリングの本質ではないかと考えます。
「とりあえずやってみよう」のお勧めツール
そこでお勧めしたいのがオンライン学習です。実際に私も中小企業診断士資格の取得の際には、オンライン学習を受講しました。オンライン学習のメリットは「細切れ時間に視聴できること」「自分の苦手な分野は繰り返し視聴し知識の定着につながること」「低料金で学べること」等があります。逆にデメリットとしては、「一方通行の講義のためリアルに質問ができないこと」「勉強仲間がいなく一人で学ぶためモチベーションがそれなり必要」等です。
しかし、現在はリアル講義を活用したオンライン学習もありますので、オンライン学習のデメリットも改善されていると思います。まずは「とりあえずやってみよう」の視点で各種オンライン学習ツールをご紹介したいと思います。
いろいろなオンライン学習ツールが存在する
●ビジネス処方箋~人生100年時代を生き抜くための学び場~
私が本コラムを書かせて頂いているビジネス処方箋は、完全無料で視聴できる、経営に役立つ動画を提供するサイトです。主に中小企業の経営者向けの内容が多いです。
多様な専門家(経営者等)やコンサルタントの、経営に関する様々なジャンルの動画が見放題です。また、ビジネスマッチング・交流会も定期的に開催されています。特に中小企業向けの経営課題解決に特化した内容となっているため、経営者の方にお勧めです。
ビジネス処方箋の特徴は、以下のとおりです。
・経営のヒントとなる動画が完全無料で見放題。
全て無料で視聴でき、講義を担当する専門家は各分野でのスペシャリスト(経営者、弁護士、税理士、中小企業診断士等)であるため、経験に基づいた最新の経営ノウハウを学べます。
・専門家に相談できる。
弁護士、税理士、中小企業診断士等の実務家で構成されているため、経営者の皆様の、経営課題を解決することができます。
・ビジネスマッチング交流会に参加可能。
ビジネスマッチング交流会に参加することで、販路の開拓やアウトソーシング先の開拓、新規事業のパートナーを探すことができます。
●グロービス学び放題
グロービス学び放題では、ビジネスやリーダーシップに関するさまざまなコースを受講することができます。具体的には、マネジメント、マーケティング、ファイナンス、経済学、イノベーションなどのトピックについて学ぶことができます。
さまざまなコースが用意されているため、新入社員から経験豊富なビジネスマンまでのビジネスマンとしてのスキルを向上させるためのツールとして、企業内での自己啓発支援教育ツールとして活用されているようです。
グロービス学び放題の特徴は、以下のとおりです:
・自分のペースで学習を進めることができる。
実際、私も学びましたが、各種パートが、初級から上級に分かれており、自分のペースにあわせ段階的に学ぶことができました。
・ビジネスに関連するさまざまなトピックをカバーしている。
マネジメントやマーケティング、ファイナンス、からパワーポイントを使った資料作成の方法などさまざまトピックについて学ぶことができます。
・ビジネススキルを体系的に学べる。
実際のビジネスシナリオに基づいたケーススタディや演習を通じ、ビジネススキルを体系的に学ぶことができます。
グロービス学び放題の料金は、法人向けプランによって異なります。6ヶ月プラン、12ヶ月プラン、36ヶ月プラン、永年プランがあり、6ヶ月プランは、1IDあたり10,890円(税込)、12ヶ月プランは、1IDあたり19,602円(税込)、36ヶ月プランは、1IDあたり52,800円(税込)。永年プランは、1IDあたり66,000円(税込)で利用できるようです。
●Schoo
社会人向けのオンライン学習コミュニティで、8,500本以上の授業を提供しています。授業は双方向で行われます。「世の中から卒業をなくす」というミッションのもと、大人向けの生放送授業やeラーニング、企業・法人への研修支援、教育事業者向けのDX支援などのサービスを提供しています。
Schooの特徴は以下のとおりです。
1.双方向性のある授業
Schooでは、受講生がチャット機能を使って講師に質問したり、他の受講生と意見を交換したりできる双方向型の授業を提供しています。これにより、受講生はその場で疑問を解決し、学びを深めることができます。
2.多彩なコンテンツとカテゴリ
約8,500本以上の授業が用意されており、ビジネススキルから趣味まで幅広いジャンルをカバーしています。受講生は自分のニーズに合わせた授業をいつでも受講可能で、実践的なスキルを学ぶことができます。
3.初心者に優しい環境
実名登録制を採用しており、受講生同士が互いに配慮し合う雰囲気が醸成されています。また、初心者マークの表示により、新しい受講生が安心して参加できる環境が整っています。
Schooには、オープン会員(無料)とプレミアム会員(有料)の2つのプランがあります。プレミアム会員は月額980円または年額9,800円で、8,500本以上の録画授業が見放題、倍速再生、録画授業のダウンロード(アプリのみ)が可能です。無料会員も生放送の視聴は可能ですが、録画授業の見放題などの機能は利用できません。年額プランは月額と比較して2ヶ月分お得となっています。
また、Schooには法人プラン(Schoo for Business)が用意されています。このプランでは、体系的な社員研修と自己啓発学習を組み合わせたサービスを提供し、企業が「学び続ける組織」を構築することをサポートします。法人プランの料金は、月額1,500円/IDで、最低契約人数は20人からとなっています。また、ボリュームディスカウントも可能です。受講者の学習状況を管理できる機能も備えており、企業に合わせた研修内容のカスタマイズが可能です。
●Udemy
Udemy(ユーデミー)は、18万以上の多様な動画講座を提供するオンライン学習プラットフォームです。プログラミング、ビジネス、デザインなど幅広いジャンルのコースを、購入後は期限なく何度でも視聴でき、自分のペースで学習を進められるサービスです。
Udemyの特徴は、主に以下のとおりです。
1.世界最大級の講座数と幅広い分野を網羅
Udemyは、世界中の65,000人以上の講師から提供される180,000以上ものコースを誇る、世界最大級のオンライン学習プラットフォームです。ビジネス、テクノロジー、デザイン、音楽、語学など、非常に幅広い分野の講座が用意されており、個人の興味関心や学習目的に合わせて自由に選択できます。
2.一度購入すれば無期限に視聴可能
Udemyの講座は、サブスクリプション型ではなく、講座ごとに購入する買い切り型です。一度購入した講座は、自分のペースで学習を進めることができ、無期限に視聴することができます。これは、忙しい方や、自分のペースでじっくり学びたい方にとって大きなメリットと言えます。(稀にプラットフォーム側のポリシー変更や講師の意向でコースが削除されることがあります)
3.低価格な講座と頻繁なセール
Udemyでは、1講座あたり数千円から受講できる比較的低価格な設定となっています。さらに、頻繁にセールが開催されており、通常価格から大幅に割引された価格で講座を購入することができます。そのため、より低価格で学習を始めたい方にとって魅力的な選択肢となります。
以上、「とりあえずやってみる」という視点から、手軽にはじめられるオンライン学習ツールを紹介させていただきました。スマホで手軽に視聴でき、料金も手頃なオンライン学習ツールを通じ、先ずは「リスキリング」のとびらを開き、「現状からの成長の機会」へつなげて頂けると幸いです。
講師に無料相談をする
ビジネス処方箋に登壇している講師に無料相談を行うことができます。
お問い合わせいただきましたら、ご相談内容に適した士業・経営者の講師をご紹介いたします。