融資を受ける際に気を付けて欲しいこと ~融資交渉で失敗するNGワード3選!~

登壇者
株式会社3Rマネジメント代表取締役社長 渡邊 賢司のプロフィール写真

渡邊 賢司
中小企業診断士

株式会社3Rマネジメント 代表取締役
株式会社IoTメイカーズ 代表取締役

約15年にわたり、事業再生支援等に従事。100社以上の中堅・中小企業に対し、事業再生スキーム構築、経営改善計画作成支援、伴走支援、金融機関交渉等を行ってきた。東京都中小企業再生支援協議会での事業デューデリジェンス業務にも多数従事。金融機関向けや税理士向け研修講師等も多数実施。
2016年に小中学生向けプログラミング教室等を運営する(株)IoTメイカーズを設立し、中小企業経営者としての顔も持つ。同社では、6年間で5つの新規事業を立ち上げた。

目次

はじめに

今回は、「ダメ絶対!融資面談で失敗するNGワード3選」というテーマでお伝えします。

中小企業の経営者なら、銀行からの借入金で事業を運営している方が多いと思いますが、大事なときに融資が下りないと資金に困ることがあります。そういった場合、銀行と打ち合わせ面談をするときに、「どのようなことを言ったらまずいのか?」という注意点をお伝えします。

銀行の融資面談で絶対NGなワードと言動とは

まずは質問です。

“銀行融資の面談で失敗するNGワード・言動は何でしょうか?”

銀行との面談の中で「普段は言ってしまっているが、本当は良くないんじゃないかな…」と思っているワードや言動が、皆さんも想像されることがあるのではないでしょうか。あるいは、知らず知らずのうちに言っていることが、実は銀行融資の面談のときに非常にNGなワード・言動だったりします。

それではNGワード・言動の解説をしていきましょう。

会社や事業内容の説明を口頭だけで済ませる

1つ目は、「会社や事業内容の説明を口頭だけで済ませる」ということです。

皆さんは、銀行に対して会社や事業内容を説明する際に、口頭だけで済ませていないでしょうか。これは、銀行融資の稟議プロセスの観点からして、良くないと言われています。

従業員に聞かないと決算書や事業の内容を答えられない

2つ目は、「決算書の数字の根拠や事業内容の質問に対し、『従業員に聞かないと分からない…』と言ってしまう」ことです。

例えば、決算書の数字の根拠を聞かれたときに、「それは経理部長に聞かないと分からないんです…」と言っている方がいれば、これは絶対NGです。

代表者個人の借入れに関して嘘を言う

3番目は、「代表者個人の借入れに関して嘘を言う」ことです。

銀行に会社としての融資を申し込みに行くと、社長個人の借入れに関しても質問されたり、書類に記載したりする欄があります。そういったときに嘘を言ったり、少なく見積もったりというとは非常に良くありません。

融資面談のNGワード・言動の理由と対応策

では、これら3つのNGワード・言動に関して、その理由と対応策を解説します。

会社や事業内容の説明は書類で提出する

1つ目は、「口頭だけの会社・事業説明のケース」です。

銀行の担当者もレベルがバラバラであり、口頭だけではあなたの会社の事業内容を理解できないケースもあります。銀行員にも、年齢が若い方から年配のベテランの方までいろんな方がいますし、役職も店長から担当者までと、個人個人のレベルがバラバラです。

しかも、銀行員というのはあなたの会社の業界のプロではないため、業界のことよく分かってなければ口頭で説明されても理解ができません。あなたの会社のことを担当者に理解してもらえない場合、何が問題になるかといえば、その担当者が融資の稟議書を書けなくなることです。

銀行の融資プロセスは「稟議書を書く→上司に上申する→決済が下りる」となっているため、銀行の担当者が稟議を申請しやすいように、あなたの会社や事業内容の説明を書類で提出することが重要となります。

例えば、経営計画やビジネスモデルなどを書類に落として提出すると、銀行の担当者は稟議書にその提出書類を貼付するだけで済んでしまいます。このように、銀行の担当者が稟議を上げやすいようにしてあげることが大事です。

決算書や事業内容は社長自身の言葉で説明できるように

2つ目は、「従業員に聞かないと分からない…」というケースです。

従業員に聞かないと分からないことが多い社長は、銀行員から「自分の会社の決算書やビジネスへの理解が足りないんじゃないかな…?」と思われてしまいます。従って、低評価を受けてしまい「この会社に融資するのはちょっと危ないな…」というふうに判断されてしまいます。

社長自身がある程度の数字や事業内容を把握しておくことは当然ですが、これができてない方もいらっしゃいます。最低限、決算書の大まかな数字や金額、それから変動が大きい項目については根拠を説明できるようにしておくことが重要です。

従って、銀行に融資を受けに行くときは、もう1度決算書を見直してください。経理部長なり経理担当者と打ち合わせをして、金額が大きい項目、変動が大きい項目に関しては、根拠を説明できるようにしておいてください。必ず聞かれるポイントがあるため、そこさえ押さえておけば大丈夫です。

個人借入れの内容は正直に申告

個人借入れの金額で嘘を言うことも、絶対に避けなければなりません。

自己申告した借入れ金額が、個人信用情報に載っている金額と大きく乖離している場合は信用面でマイナスになるため、嘘は言わないとことが大前提となります。銀行は個人信用情報の中身を見れるようになっているため、自己申告した借入金額と信用情報に乗っている借入金額が大きく乖離していると、低評価を受けてしまいます。

対応策としては、個人の借入れに関しても正確に申告して、借入れの理由や今後の返済計画を説明できるようにしておくことが重要です。自分から言う必要はありませんが、準備をしておき、聞かれた際に説明をできるようにしておくことが大切です。

NGワード・言動の番外編

他にもNGワードやNG言動があるので、ご紹介しましょう。

高級車や高級スーツで銀行へ行くのはNG

なるべく、ベンツなどの高級車やブランドの高級スーツで銀行に行かないことです。

儲かってる会社であれば問題ありませんが、それほど利益が出てない、あるいは赤字企業の社長が高級車を乗り回したり、ブランドのスーツを着て行ったりするのは銀行員にとって心象が良くありません。

なるべく、「自分は質素な生活をして、会社のために一生懸命働いてるんだ!」というような態度や姿勢を見せることが重要になってきます。できれば、会社の作業着などで銀行に行くのもいいと思います。

「経営リスクはない」と断言してしまうのはNG

「弊社の事業には何の問題もない!」と言い切るのはやめましょう。この言葉は、銀行員からは管理能力がない社長だと思われてしまいます。

会社や事業であれば、少なからずいろんなリスクやいろんな課題があって、それを解決しながら改善をして良くなっていく、更に成長をしていくというのが当たり前です。リスクや課題を明確に答えられるようにしておくことが重要になります。

取引のない銀行へいきなり押しかけるのはNG

全く取引がない銀行へ、いきなり融資の相談に行かないことも重要です。

まずは預金取引をしておき、その過程で融資を申し込みに行くとか、どなたかに紹介してもらってから融資相談に行くなど、そういった形で融資の申し込みに行く方が良いというふうに言われてます。

なぜかと言うと、預金取引がない銀行窓口に急に行った場合、銀行からは「他の銀行で断られまくって来たんじゃないか…?」というふうに思われてしまいます。従って、なるべく既に融資取引のある銀行、もしくは預金取引を先に作っておいてから、融資の相談に行くのが良いといえます。

財務コンサルタントの存在を明かすのはNG

資金調達だけの財務コンサルタントが付いていることは、なるべく言わないようにしてください。

なぜかと言うと、資金調達や財務コンサルタントには、資金調達・借入れをした金額の数%を手数料として払うケースがあります。銀行の担当者は、「自分たちの金利は安いのに、コンサルタントは高額の手数料を儲けている…」と思ってしまい、そういった財務コンサルタントに手数料を取られることを良く思いません。

一方、しっかりした経営コンサルタントが、顧問契約のような形で会社全体を見てくれてる場合は気にする必要はありません。従って、資金調達のみの財務コンサルタントが付いていることは、絶対に言わないようにしてください。

まとめ

最後に、「銀行の融資相談に関するNGワード・言動の対応策」のまとめです。

1つ目は、銀行担当者が稟議を申請しやすいように、経営計画やビジネスモデルを書類で提出できるように、準備・作成しておくこと。

2つ目は、最低限、決算書の大まかな数値や金額、変動が大きい項目については根拠を説明できるようにしておくこと。

3番目は、個人の借入れに関しても正確に申告して、借入れの理由や今後の返済計画を説明できるようにしておくこと。

以上となります。

講師に無料相談をする

ビジネス処方箋に登壇している講師に無料相談を行うことができます。
お問い合わせいただきましたら、ご相談内容に適した士業・経営者の講師をご紹介いたします。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
講師の多忙により、ご希望いただいた講師が対応できない場合がございます。予めご了承ください。

執筆者

中小企業診断士
(株)3Rマネジメント 代表取締役 https://3r-management.jp/
(株)IoTメイカーズ 代表取締役 https://www.iot-makers.co.jp/

約15年にわたり、事業再生支援等に従事。100社以上の中堅・中小企業に対し、事業再生スキーム構築、経営改善計画作成支援、伴走支援、金融機関交渉等を行ってきた。東京都中小企業再生支援協議会での事業デューデリジェンス業務にも多数従事。金融機関向けや税理士向け研修講師等も多数実施。
2016年に小中学生向けプログラミング教室等を運営する(株)IoTメイカーズを設立し、中小企業経営者としての顔も持つ。同社では、6年間で5つの新規事業を立ち上げた。

目次